【英語教育】(後編)インター校生活、家では英語と日本語のどっちで話すべき?【母国語のすすめ】

インター校生活

この記事は、バンコクで年に4回発行される季刊誌FACEに連載中の「英語コーチReinaのひとりごと」のコラムVol.1(季刊誌FACE Vol.21掲載)を再構成し、前編・後編に分けてより詳しく書いたものです。

このシリーズでは、日頃生徒さんからよく頂く質問やお悩みについて私が思うことをお伝えしていきます。英語学習やお子様の英語教育には、様々な方法や考え方があり、答えは決して一つではありません。私の「ひとりごと」として、皆様が「これから」を考える上でのヒントの一つとして、読んで頂けると嬉しいです。

今回のテーマは、こちら。

子育てママ
子育てママ

インターナショナルスクールの先生から、家でも子供と英語で話すように言われました。英語の方が良いのでしょうか?

前編では、主に家で英語を話す事と日本語を話す事のメリットとデメリットについて述べました。まだ前編を読まれていない方は、ぜひ前編から読んで頂けると嬉しいです。

以下の項目に当てはまる方は、ぜひこの記事をご一読下さい。

  • 子供の学校の先生から、家でも英語を話すように言われた。
  • インターに入ったばかりの子供の英語力を伸ばしたい。
  • 子供の英語力が伸びない。
  • インターに通っている子供の日本語レベルが最近心配。
  • 子供が誰に対しても日本語と英語を混ぜて話している。
  • 小学生で英検準2級〜準1級合格を目指している。

「家では母国語」がおすすめな理由

私自身の英語学習や、スクールの生徒さん達との出会いから一番痛感する事は、母国語の大切さです。幼い時からインターナショナルスクールに通う場合は特に、母国語である日本語を一番養えるのは、お家でご家族とコミュニケーションを取る時なのです。

家では日本語を話すのがおすすめな理由は、前編の記事内の『「家では日本語」のメリット』をご参照頂ければと思いますが、後編ではそれ以外に母国語の確立が長い目で見た時にお子さんの人生にとって如何に重要であるかをお伝えしたいと思います。

「家では日本語」のメリット(前編の復習)

  1. ネイティブレベルの母国語を確立できる
  2. 言語の使い分けができるようになる
  3. 心が休まる場所・本音を言える場所になる

前編はこちらです。

母国語の学習は、英語や外国語の学習の近道

母国語は、第二言語の習得にも非常に重要です。例えば、小学生がインター校の教科書等で初めて見た英単語の意味を知りたいとします。年齢相応の日本語力があれば、日本語で意味を聞けば理解できます。もしそうでない場合は、「意味も英語で覚えたら良い」と思う方もいらっしゃるでしょう。しかし、その英語で言われた意味さえも理解ができないため、お子様は苦しんでしまうのです。

具体例を出すと、学校の授業や英検等の学習で「government」という単語が出てきた場合、日本語でこれは「政府」という意味だと理解できれば、単語の学習はスムーズです。小さなお子さんは、まだ日本語でも「政府」という言葉を知らない場合が多いので、その場合はまず小学生でも分かる日本語で意味の説明をして、理解してもらう必要があります。

もしもこの時に、日本語があまり理解できない状態の場合は、どうでしょうか?英語の方が得意なお子さんは、英英辞典で調べたり説明してもらうかもしれませんが、ぜひ英英辞典で「government」を検索してみて下さい。小学生用の辞書であったとしても、「government」という単語を知らない英語を学習し始めたばかりの小学生が理解できる説明ではない事が分かると思います。

お子さんの学年にもよりますが、学習内容のレベルが上がるに連れて、出てくる単語も難しくなりますので、英検で言うと準2級〜準1級を学習する際に、日本語力の差が特に大きく英語の理解度に表れてしまいます。

長い目で見ると、英語を後から習得する場合は、日本語を十分理解しておく事が英語学習の近道だと考えています。

日本人として生きるのであれば、大人になっても日本語は必要

私が大阪で機械メーカーに勤めていた頃、幼少期からアメリカで生活をしていた帰国子女の同期がいました。優秀な彼は、もちろん英語を流暢に話し、日本語もお父様譲りの違和感の無いバリバリの関西弁でした。

その彼が、入社後に危機感を覚え、すぐに開始したのが小学生用の漢字ドリルでした。パソコンでローマ字で日本語を打てば、適切に変換してくれる便利な時代ですが、実際に自分で読むとなると、仕事でスムーズにやり取りをしようと思うと、やはり漢字は覚えておく必要がありますよね。英語のみを使って仕事をするという場合は別ですが、日本人としての特性を活かして働きたい場合は、どんなに英語が流暢でも、やはり日本語も必要ですね。通訳を介して仕事をしたり、翻訳アプリを駆使して仕事をする事も可能ですし、アプリの性能も年々進化し良くなっていると思います。しかし、複数の言語を自分自身の言葉で自在に使う事ができた方が、細かいニュアンスを伝えたりする上で、有利でしょう。

漢字はともかく、私が最近少し心配なのは、インター校の小学3年生以上で「ひらがな」が怪しいお子さんです。基本のひらがなが危ういので、カタカナも漢字も書けないものがほとんどでしょう。もちろん、後から学ぶ事もできますが、せっかくですので、英語学習と同時にお子さんの日本語力も気にかけてあげて頂けたらと思います。

インター校に通うお子さんにとって、お家での親子でのコミュニケーションが日本語を養う機会です。その大切な時間が無いと、正しい日本語を知らないまま大人になってしまいます。母国語は、身に付いていて得をする事はあっても、損をする事は無いですよね。お子様がこの先「日本人」として生きていくのであれば、日本語は母国語として確立させておいてほしいです。

両親とは母国語で話しながら英語力を伸ばす方法

これまで書いてきた通り、ご家庭内での日常会話は母国語である日本語を使うのがおすすめですが、同時にお子さんの英語力向上に向けたサポートをしてあげる事も必要です。

学校の授業について行けなかったり、宿題のやり方や内容が分からないお子さんは、毎日辛い本当に辛いはずです。ですので、まずは宿題はしっかりと理解して終わらせてから次の日に学校に行けるように、ご家族でサポートしてあげて頂ければと思います。その際は、宿題をやってあげてしまうのではなく、「自分でできる力」を身に付けさせてあげられるように、取り組んで頂くのが良いですね。

ご自身の英語力にあまり自信がない方は、塾や家庭教師の先生にお願いするのも良いと思います。その際は、今のお子さんの状況では、何を学習するのが優先順位が高いかを相談した上で、進め方を決めると良いでしょう。例えば、基本的な単語が足りない段階でレベルの合っていない英会話のクラスに放り込まれると、分からないまま時間だけが過ぎてしまい効率が悪いです。日本語で教えてもらった方が良いのか、敢えて日本語が通じない先生を選ぶのか、学習の状況に応じて組み合わせたり変えたりしながら、考えてみて下さいね。その際、兄弟姉妹で性格も異なるので、その子に合った方法を模索していくと良いかと思います。

時間はかかりますし、努力も必要ですが、数ヶ月必死で取り組むだけでも語学力は大きく変わります。もちろん、継続は必須です。海外に住んだり、インターナショナルスクールに通う事ができる経験は、お子さんにとって貴重な財産となります。そのチャンスをぜひ活かして、実り多い生活を送って頂けると嬉しいです。

学習内容や学習方法については、また別の機会にご紹介していきたいと思います。

タイトルとURLをコピーしました